1.御恩と奉公のしくみ
御恩:①先祖代々の土地の所有を認める
②幕府のために働けば新しく土地をあげる
↓ ↑
奉公:①幕府のために戦う
※与える土地があって初めて成り立つ
2.元寇(蒙古襲来)
結果:2度の防衛に成功
成果:無し、再来に備えて警備強化
※あくまで元から日本を「守った」戦いに過ぎないため、新しく得た土地は無し
→武士たちに与える土地もない!!
3.追い詰められる武士
これまでの奉公
①借金して武器や馬を揃える(土地が担保)
②もらった土地を使えばもうけが出る
元寇
①借金して武器や馬を揃える
②新しく土地をもらえないため借金が返せない!
4.まとめ
御恩と奉公は両方の役割を果たして初めて成り立つのに、元寇のせいで奉公の代償が払えなくなってしまった。そして、幕府と武士たちの関係が悪くなり滅亡に至った。
わかりづらい部分があれば教えてください。
応援してます📣
追記:※や!の部分が大事なところです