✨ ベストアンサー ✨
助動詞
『らむ』...終止形(ラ変には連体形)に接続
『けむ』...連用形に接続
『む』...未然形に接続
これらを踏まえて解いてみましょう。
咲く=四段活用
(1)咲く→終止形の咲く
(2)咲く→連用形の咲き
(3)咲く→未然形の咲か
す=下二段活用
(4)す→終止形のす
(5)す→連用形のし
(6)す→未然形のせ
となります。
わかりました!
ありがとうございました😊
✨ ベストアンサー ✨
助動詞
『らむ』...終止形(ラ変には連体形)に接続
『けむ』...連用形に接続
『む』...未然形に接続
これらを踏まえて解いてみましょう。
咲く=四段活用
(1)咲く→終止形の咲く
(2)咲く→連用形の咲き
(3)咲く→未然形の咲か
す=下二段活用
(4)す→終止形のす
(5)す→連用形のし
(6)す→未然形のせ
となります。
わかりました!
ありがとうございました😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
打ち間違えてしまいました。訂正です。
"す"は、サ変です。下二段ではありません。失礼致しました💦