回答

✨ ベストアンサー ✨

Oの原子量が、16g/molだから、O2の分子量は、2個分で32g/molだとわかります。
ほとんどの場合、原子量が問題文に書いてあると思うので、この画像には覚えようって書いてありますが、覚えようとしなくていいと思います。
問題をたくさん解き慣れたら、覚えたくなくても自然と覚えてしまうようなものなので。

酸素分子の分子量は32g/mol
つまり、1molあたり32gあるので、48gだったら何molに相当するか?
という問題なので、48÷32=1.5molという計算です。

なみ

わかりやすい回答ありがとうございます。
酸素の原子量が16g/molというのは覚えているのですか?それとも計算法がありますか?

決まった値なので、計算で出すものではないです。
テストの時とかは、問題文に書いてあると思います。
覚えようとするものでもないので、たくさん問題を解いたら、覚えてきますよ。

なみ

分かりました。ありがとうございます🙂
助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?