国語
中学生
解決済み

文法の単語わけの問題です。なぜ、「きれい」「に」ではなく、「きれいに」で1つの単語になるんですか?解説お願いします。

と 統催G界和JNK寺WW・ っいひ細吉生v CAN の の の ・Sか人K・8・

回答

✨ ベストアンサー ✨

「きれいだ」を活用した形が「きれいに」というふうになります。
「きれいだ」「すてきだ」といったグループを形容動詞と言います。
«活用形»
きれいだろ、きれいだっ、きれいで、きれいに、きれいだ、きれいな、きれいなら

↑こんなふうに活用されます。
形容動詞の活用語尾は
「だろ、だっ、で、に、だ、な、なら」です。

文節の分け方も追加で笑笑
文節の切れ目には「ネ」「サ」「ヨ」が入れられます。
私は 本を 読む。   の文だったら
私はネ本をネ読む。 といった形です。
私は / 本を / 読む。    完成✨

これだけでも覚えていたら凄くやりやすくなります!
長くなってごめんなさい🙏
分かりにくいと思うけど頑張って!

とうか

参考になりました!ご回答ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする

回答

ごめんなさい、単語の分け方も文節の分け方と似たような感じです。

この「きれいに」というのはやっぱり「きれい」と「に」で分けることができそうですが、前述した通り形容動詞というセットであるので分けることは出来ないんです。
私もここで苦労しました笑笑

これさえ覚えておけばほかの単語など区切れを入れるところはだいぶ楽になるよ!

とうか

分かりました!ご回答ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする

「きれい」は形容詞じゃなくて形容動詞だからだよ!
単語で分ける時は形容動詞は一単語と考えるよ!

とうか

単語で分けるとき、形容動詞は1単語と考えるのですね。知りませんでした!  ご回答ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?