理科
中学生
中1の問題です‼️
分かる方、教えてください💦
(3)と(4)お願いします‼︎
(3) 実験のまとめの下線部について, 水溶液の温度が下がって結晶の量がふえるにつれ
て, 水溶液の質量パーセント濃度はどうなりますか。次のアーエからつ選び議記加iG
答えなさい。ただし, 温度が下がっても, 水の質量は変わらちないものとます
ア 結晶の量がふえると浴質の質量が減るので, 質量パーセント濃度は小さIIなる証
粘唱の量がふえると浴質の質量が減るので, 質量パーセン ド 濃度ほ天きSI大計
千晶の量がふえると浴質の質量もゃえるので, 質量パーセン記決鹿ほポSKI
結晶の量がふえると浴質の質量もふえるので, 質量パーセンド濃上は
H
(4) 次の文章中の[ _ ]にあてはまる語の正しい組み合わせを
記号で答えなさい。 (中 計議
実験の結果から, 物質Bは, 10Cの水100gにとける限鹿
ことがわかる。 したがって, RDG本
ア ①:小さい の② :代酸カリウム
ウ ①:大きい ぐ② : 硝酸カリウム
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
すみません💦