質問
高校生

進学校に通っている高校2年生です。
ふと気になったことがあります。
私は今1年生の時に学習した、二次関数や図形などの公式がほとんど思い出せません。
平方完成の仕方、余弦定理など基本的なものです。
新しくその単元を学ぶときは頑張って覚えようとするし、沢山問題を解くので忘れることはないのですが、違う単元に入るともうその公式は使わなくなるじゃないですか。
その状態で数か月すると完全に忘れます。
忘れる度に確認して覚えるのですが、また少ししたら忘れます。
でも最近気になるんです。
みんなそんなものなんだから私も公式を忘れるのは当たり前って思ってたけど、本当に他のみんなもそうなのかなって。
公式ってこんなにすぐ忘れてしまうものなんですか?
結局自分の頭はこういう頭なので叩き込むしかないのですが、気になったので質問してみます。
厳しいお言葉は求めていません……

回答

理解すれば、そんなことは起こりません。
ただ暗記に頼っている状態になっていませんか?
例えば、平方完成を習ったときにやり方を覚えても、なぜその操作をするかを考えたことはありますか?
平方完成をする理由の一つは、変数を一つに固定するためです。これの言っている意味が分かりますか?
私は理解しているので、受験が終わって4年たっていますがすらすらと解けます。
そのほかの余弦定理なども公式の証明方法までしっかりと覚えています。
数学だけじゃなく、理科もそういったことが言えます。
大学の勉強にストレスを感じたら、センター理科で満点とって気分転換します。
センターレベルであれば、高校の内容なんて簡単なので理解するように努めてください。

この回答にコメントする

殆どの数1の公式は仕組みを理解すれば脳内で導出できます。
僕最近気づいたことがありまして、公式を覚える際も英単語の多義語を覚える際も、そこに繋がる導線のようなものを記憶しておくのが1番効率が良いのではないかと思うのです。
例えば平方完成であれば、「括弧の二乗で無理やり表す」。余弦定理であれば、「立式して展開して整理」などなど。

まぁ正直、僕は数1最後に習ってから2ヶ月も経ってないので、この覚え方しても数ヶ月したら忘れるかどうかはよく分からないのですが。でもそういえば、1年半ほど使わなかった中学理科は基本的なところしか分からなくてやばかったですね。これを高校物理で考えると質問者さんと同じ状況になると思うので、やはり数ヶ月したら使っていないものは脳内で導出できるものであっても忘れるのが普通なのかもです。

この回答にコメントする

自分は数学が好きで、数学の問題をよく解いてるから忘れませんが、長い期間使っていなかったら忘れるのが普通です。あと嫌いな教科だったりしてもすぐ忘れちゃうのかなあと。(個人の感想)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉