古文
高校生
解決済み

古文が非常に苦手(嫌い)なのですが、どんな勉強から始めたらいいのでしょうか?また古文(や漢文)が得意な人はなんで出来るのですか??
オススメのワークや動画など有れば教えてください!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

僕は古文が得意だと自負していますが、暗記に苦労はしませんでした。
現代語と比較して違ってるものだけ覚えるところから始めました。(用言)
また、どうして?という理系的な視点をもってその活用になる理由も説明できるようにするとみるみる力がつきました。
次に助動詞。
助動詞で1番大事なのは接続と意味。学校では活用表を覚えろなんて言われますが、覚えないといけないのは「ず」と「き」と余力があれば「まし」だけで、その他の助動詞は語源があるものがほとんどで、元となった単語の活用をコピペすればあてはまります。なので僕は、覚える必要が無いものと認識しているので助動詞活用表というものに目を通したことがありません。
助詞はある程度現代語と一致するものが多いです。が、副助詞・接続助詞・係助詞と「の」「なむ」だけは絶対やっておいた方がいいです。
敬語は単語を覚える作業のみです。誰への敬意?なんて問題は読解などという高尚なものではなく、尊敬語は主語に対する敬意、謙譲語は客体に対する敬意、丁寧語(丁重語も)は聞き手・読み手に対する敬意とだけ覚えておけば、あとは問題となっている単語の敬語の種類がわかればただの機械的作業です。
個人的におすすめの参考書は「やさしくわかりやすい古典文法」です。
あれの上の部分を見につければ文法問題はまず落とすことはありません。
単純な暗記に頼らない構成になっているので、古典が嫌いでもすんなり頭に入ってくると思います。

k

ごめんなさいこれは文法の話ですね。
単語は文章の中で出てくる度に覚えるようにしてます。
また、「読み解き古文単語」など、長文のついている単語帳を愛用しています。

あああ

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

皆さんおっしゃっているように、助動詞は非常に大切です。私も古文の学習は助動詞から入るのが良いかと考えます。
助動詞の重要性はズバリ、知っていないと文脈を180度間違えるなんてことが起こるからです。うろ覚えではダメです。完璧にしなければいけません。特に、接続、活用、意味の3点を確実に抑えてください。前2つは助動詞の識別、意味は訳のために暗記必須事項です。
次に、接続助詞や格助詞の中で必要なものを抑えます。助詞の中には、普通に読んで良いものとそうでないものがあり、後者は(たとえば「ば」や「の」など)問われやすくなります。こうした部分を助動詞に加えて知識に持つことが大切です。
その後に、ようやく単語の網羅に入れば良いと思います。受験を見据えると、高3の夏までには古文単語帳1冊をこなし、残りの期間で適宜知識の補填と盤石化を図りたいところです。頑張って下さい!

あああ

ありがとうございます!

この回答にコメントする

僕も古文は嫌いです。今年のセンター国語、古文以外はできたのに古文は人に言えないような点数をとりました。
それは、やっぱり嫌いな古文を避けてきたから最低限度の知識が入っていなかったからです。とりあえず、古文単語と古文文法、古文常識の3つはやらないといけない最低限のことなので、やらないといけません。
幸いまだ高3じゃないので、今からでも間に合います。僕自身、ほんとに高校2年のうちにやっておいたらよかったと感じました。
とりあえず単語です。英単語を覚えないと長文が読めないのと同じです。古文単語を覚えてさえいればなんとかわかることもあります。僕は、一番苦手な人に寄り添ってくれてそうな望月光の古文単語333をやりました。文法は、学校の授業であんまり文法をちゃんとやってもらえず身に付いてなかったので授業代わりに望月光の古文教室っていうやつを買いました。結局ゴリゴリの文法問題集から手をつけはじめても続かなかったんで、読むことから始めました。あと、古文常識を身に付けておくとよくわからなくても話の推定がしやすいのと若干の興味が沸くので、マドンナ古文常識を読み物として読んでみるといいと思います。

ブドウくん

センター当日は古文失敗したので信憑性に欠けますが、練習では実際に点数が上がったのでやるべきだと思います。やっぱり知識だけじゃ解けないので、最低知識を身に付けておいてから何かしら読解練習はした方がいいということだと思います。

あああ

具体的な参考書まで教えていただき、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉