質問
大学生・専門学校生・社会人

問題ではなく勉強法についてです。できる限り多くのかたに聞きたいので皆さん返事ください

自分は勉強ができるようになる上で予習が一番大事だと思っています。
例えば数学、高1でならってた問題を高2や高3で解くと、最初の頃より当たり前じゃんなど、余裕を持って解けますよね、それはやはり長期スパンでみて高1で予習して高2、3で解いているようなものだからだと思ってます。知識がついたっていうのもあるでしょうが、自分はこの考え方を持っています。そこで一つ疑問に思ったのは
予習というのはどのくらい前にやるのが最適なのかな?と思いまして、先ほど述べたように長期スパンで行けるとは考えてますが、実際どうなのかはわかりません。あなたちちは最長どれほど前の予習が意味があるものとみなしていますか?

回答

3日から1週間かと思います。事前のやりすぎは、後々の勉強の弊害にもなりかねないからです。無論得意科目なら早くとも、不得意の教科はどうかと思いますがね…
学校や学科学部などによって変わると思います。そのことは私自身、確信しております。理由に質問あればどうぞ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉