✨ ベストアンサー ✨
HClはただの共有結合であるのに対して、H2Oは共有結合である上に分子間で水素結合を形成するからです!
いえ、水素結合というのは分子間力の一種なんです。
この画像の解説は実際には間違っていて、「分子間力」というのは本来、①ファンデルワールス力②水素結合 の2種類をまとめたものです。画像の解説に書いてある分子間力とは、①のことを指している、ということになります。
(この話は大学で習うことではなく、高校化学の範囲なんですが、参考書では覚えやすくするため多少ごまかして書いてあることなので、しっかり覚えておいてください!)
また、水素結合とは、「結合」という文字が入っているんですが、共有結合やイオン結合などの「結合」とは別のものです。
共有結合などは分子を作るのに働く「結合」なんですが、水素結合というのは、さっきも書いたように分子間力の一種なので、ある条件を満たす分子と分子の間にかかる「力」なんです。
そのため、H2Oは共有結合でできた「分子結晶」なんですが、ある条件を満たすため、分子間に水素結合という「力」が働き、水素結合が働かないHClよりも結びつきが強くなるので沸点や融点がより高くなるということになります!
よく分かりました!
ありがとうございました🙇♀️
h2oは分子結晶にはならないのですか?