理科
中学生
解決済み

定期、中間、期末テストで理科が80〜90点以上取れている方に質問です。

自分は理科の点数が不安定で80〜60後半を行ったり来たりしています。
最近、危機感をより一層と感じているので皆さんの勉強法を教えて下さい。

将来の為にも頑張りたいのです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学校2年生の時は、授業などで使うプリントや、板書の内容を暗記することから始めていました。
その後で、学校配布の問題集を解き、間違えたところを復習を繰り返していました。

中3になった今は、授業中にわからなかったところは、その日の内に復習しています。

勉強をした直後にできても、当日にできるとは限らないので、他の科目に飽きたタイミングで、まずは何も見ずに解くというのを繰り返すといいと思います。
長文失礼しました。

りゅこす

参考になりました。ありがとうございます。
中2の時はドリルなどはやりましたか?

Clearnoteユーザー

ドリルというか、学校配布の問題集を解いていました。
中高一貫校で配布教材は他とは少し違うことはありますが、習う内容はほとんど同じなので…。
中2のときはあまり理科好きじゃなかったですね。でも、分かれば楽しく、今は得意な方です、これでも…。

この回答にコメントする

回答

自分も、似たような感じで、実験と結果は暗記をします。
用語とかは、例えば、消化についてだったら、口から大腸まで、流れで覚えると良いと思います。

りゅこす

まずは暗記から頑張ります!

この回答にコメントする

理科は得意の分類だから、回答するね。えーと私は同じ問題集をひたすら解き続ける事です!
あとはyoutubeで実験の様子をみたりしてます!

りゅこす

YouTube!その手があったか…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?