✨ ベストアンサー ✨
/hは時速、毎時という意味です。時間は英語でhourと言いますよね?その頭文字のhをとってこう使います。
だから3分のb(km/h)は時速3分のbキロメートル、または3分のbキロメートル毎時という意味です。
(1)は速さではなく距離を求める問題なので答えにkmをつけるだけで良いです。
ちなみに分速→/m(minute)、秒速→/s(second)と表します。
【 中一 文字式】
(1)時速a㎞で2時間歩いた時の道のり
A.2a(㎞)
(2)b㎞の道のりを、3時間で進む時の速さ
A.3分のb(㎞/h)
この(/h)がつく時とつかない時の違いが分かりません…!
✨ ベストアンサー ✨
/hは時速、毎時という意味です。時間は英語でhourと言いますよね?その頭文字のhをとってこう使います。
だから3分のb(km/h)は時速3分のbキロメートル、または3分のbキロメートル毎時という意味です。
(1)は速さではなく距離を求める問題なので答えにkmをつけるだけで良いです。
ちなみに分速→/m(minute)、秒速→/s(second)と表します。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、速さを求める際につけるのですね!
時速以外の英語の略も知ることが出来て良かったです!
ありがとうございます🙏