✨ ベストアンサー ✨
それで良いと思います。数学が得意な人の考え方のような、、、
図示するとわかりやすいかもしれませんのでのせておきます。(実はこの図が後々通過領域で大活躍なんかしたりして(包含関係))
「pならばq」のとき、pはqであるための十分条件、qはpであるための必要条件って言いますよね。
これを
pはqにしかならないため、pの全てを表すのにqはそれだけで十分。
→十分条件
qはpにもなるし他にもなる(qがpになる他にqがrにもなることなども考えられる)から、あくまでpはqを表すのに必要な条件の1つ。
→必要条件
と納得して覚えようと思うのですが、これは間違ってるぞ、みたいなところはありますか?
なかなか言葉にしづらかったので変な日本語になってる部分があると思いますがすみません。
✨ ベストアンサー ✨
それで良いと思います。数学が得意な人の考え方のような、、、
図示するとわかりやすいかもしれませんのでのせておきます。(実はこの図が後々通過領域で大活躍なんかしたりして(包含関係))
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!今後活躍するなら使わない手はありませんね(笑)
後で問題解くので、その時はその図を書いてから考えるようにしてみます。
回答ありがとうございました!