数学
中学生
この(2)が分かりません!
誰か詳しく教えてください!
二枚目の写真は解説です!
線で挟まれているところが分かりません。
なぜFG:GC=FE:DC=3:2になるのかが分かりません。
お願いします。
| 5 5 正三角形 ABC があります。この正三角形の
辺 AC上に点D をとり。線分ADを1辺とするひし形ADEF
を, AF/BC となるように正三角形 ABC の外側につく りま
す。点Bと点D. 点Cと点E 点Cと点Fをそれぞれ結び,
辺 DE と線分 CF との交点を G とします。次の問いに答えなさい<
装 G①) AABD = AACF を証明しなさい。
征明
merPり AD : DC=3 : 2のとき, 四角形ACBF の面積は。へEEG の面積の何倍で
2 () 等しい辺や等し
い角に印をつけ
てゅいくと, 右の
図のようになる>
(②) AC7 FE だから.
AEFG : AEFCニFG : FC王3 : (3+2)
=3:5
よって, AEFG=さAEFC
これより.
還6OEJ =
AFG-き<さきAAcF一鞍AAOF
四角形ACEF=人ACF+へEFC
ーAACF+きAAOFニAAOF
よって. AEFG : 四角形ACEF
9
=計 83 還き.
一訪AACF : 全AACF一計 :
0
:坦-9:40
8
5
2て, 四角形ACEF=やAppG
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81