✨ ベストアンサー ✨
学力が高いとお見受けします。
今年受験の方として、お話します。
志望校はどのあたりでしょうか?
数学の参考書は
「基礎」と書いてある問題集に
早稲田大学の過去問が載っているなど
「到達点が高い」モノが多いです。
なので、
「MARCHレベルで止まる」
「早慶上レベルで止まる」
「東大京大レベルまで行く」など
確認してから読んで下さい。
チョイスは
標準的な難易度の問題が
集まっていて
解説がちょうど良い
プラチカは
難しい難易度の問題が
集まっていて
解説が詳しいけどムズイ
という感じです。
(解説が足らない、ではなく、
将来的にもっと難しい問題を
短時間で解くための方法を
詳しく書いてます)
受験も後半で、
残された時間を考えると
数3はこれしかやらない!
なら、チョイス
もっと難しい問題も解く!
なら、プラチカ
になります。
数学ニガテだけど、
難しい問題をやらないといけない
と、悩んでいるなら、
マセマシリーズの
頻出レベル1A2B3
が、
早慶上のやや優レベルを
少し下から支えてくれる
優しい解説が、丁寧に書いてあります。
特にプラチカは
文系の方にウケているようです。
文理共通問題が多く出る大学を
志望されているなら
チョイスが終わった後に、
プラチカを立ち読みしてみて
下さい。
頑張ってくださいね。
応援しています。
丁寧にありがとうございます\(^^)/
頑張ります!
すみません!あのFocus Goldって問題集のことについてはわかりますか?
フォーカスゴールドですか?
新しい本なので、
私が高校生の時には
ありませんでした。
分厚さから、
チャート式シリーズと
よく比較されているようですね。
フォーカスゴールドの範囲は
白、黄、青、赤チャートが
まとまった感じです。
・進学校の生徒さんが
・入学から3年使う
ことを前提といてるので、
ひたすら量が多いです。
みつさんが読んだら、
ムズい問題は、
受けたい大学で出題されない。
簡単な問題は、
チョイスや外の問題とカブる。
と思います。
そうなんですね!わざわざありがとうございます(^o^)o
ありがとうございます!
チョイスを現在使っていて、プラチカは評判良いのを聞いたので質問しました!
チョイスで頑張ります!