理科
中学生
解決済み

なぜこの答えになるのかが分かりません…
この手の理科の問題、全くわからないので、解法とか手順も細かく教えてくださる方、よろしくお願いします( . .)"

中2 理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず, 露天... おっと(笑)
「露点」とは, 湿度100%の状態のときの気温なので,
言い換えると,
「飽和水蒸気量と水蒸気量が等しい またはそれ以上」
となります
なので, この手の問題は各点をそれぞれ左側に伸ばして,
曲線で表されている飽和水蒸気量との交点が露点になります

グラフ1を見て, それぞれの点を左側に伸ばすと...
それぞれ飽和水蒸気量の曲線と交わったね
そこが露点なので下に下ろすとそれぞれの露点が出てきます

答え:(1) 20,
(2) 0

----

今度は, Bを 0℃ まで冷却します
そうすると, 17℃辺りで露点に達しますね
空気中の飽和水蒸気量を超えた水分は,
気体から液体へ凝固するのでその分,
水滴になるんですね
0℃まで冷却したので, 黄緑で塗った部分の量が
水滴として出てきます
なので 15-5=10 (g)

答え:(3) 10

----

湿度の問題です
湿度の求め方は,
「湿度 (%) = 水蒸気量 (g) / 飽和水蒸気量 (g) × 100」

なので, グラフ2を見ながらやっていきましょう
点Bの飽和水蒸気量は 20g/m², 点Bの水蒸気量は 15g/m²
これを公式に当てはめると,
15 (g) / 20 (g) × 100 = 75 (%)

答え:(4) 75

----

最初の問題と考え方は一緒です
各点をそれぞれ左側に伸ばして,
曲線で表されている飽和水蒸気量との交点が露点になります!
点A 17g, 点B 15g ,点C 5g
気づきましたか...?
上の方向(y軸の方向)に位置するほど,
露点は高くなるんです
次, この手の問題が出たときに頭に入れておいてくださいね

答え:(5)A,B,C
(6)水蒸気量

----

長文失礼いたしました
お疲れ様でした~

saka@永眠

細かく解説してくださり、ありがとうございます…!分かりやすかったです(*^^*) 計算がんばります…

この回答にコメントする

回答

かっこの1だけ回答させてください。文字数関係。
かっこの1はAとCの露点を答える問題ですね。露点というのは水蒸気が水滴に変わる温度の事を言いますが、何故水滴に変わるかと言うと含んでいる水蒸気の量と飽和水蒸気量が等しくなるからです。取り込めなくなった分がわさわさ出てくるわけですから。グラフで言えばAの点からぴーと横ばいに線を引けばわかりやすいです。さあ、ぴーとひいて合致した飽和水蒸気量‼︎その下をみると…な、なんと20度です‼︎キャーキャー‼カッコイイーと脳内一人芝居をすると楽しいですね。Cも同様です。言ってること意味分からなかったら教科書片手に線を引くことをすればいけます。リケジョの道を進んで下さい。文章で遊んですいませんでした。

saka@永眠

丁寧に答えて下さりありがとうございます…!(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?