現代文
高校生
解決済み

現在高校一年生で、中学校まで現代文を得意としていたものです。高校入試は公立の学校で過去問では、8割前後取れていました。
ですが高校に入り点数の伸びに悩んでいます。
中学までは感覚でやってきたため、現代文を伸ばすにはどのような勉強方をすればいいかよくわかりません。
勉強法や参考書等教えていただきたいです。
現代文だけは国公立行けるぞ!ってレベルにしたいなと思っています。
また得意教科にしたいので意見を聞かせて頂きたいです

回答

✨ ベストアンサー ✨

共通テストの過去問は存在しないので、センターの過去問解けば良いと思います。
参考書はセンター関連の黄色いのとかを2冊ほど読んで、自分に合った技術を習得すれば良いです。

以下余計なお世話ですが、
国語、特に現代文なんて対して点数の差が出ないので、英語や数学の勉強をすることをお勧めします。

瀬名

回答ありがとうございます!
現在高校一年、4月で二年ですが、過去問は早いと言わましたやはり過去問は今からのほうがいいですかね…??
質問に質問を重ねてすみません💦

例えば、数学や物理などは公式や解き方を知っていなければ解けません。
なので、それらについては何も知らない状態でいきなり過去問を取り組むのは無謀だと考えています。
しかし、国語、それも現代文は日本人ならば、設問に相応しい答えはわからなかったとしても、文そのものの内容は分かるはずです。
そのため、国語に関しては今から取り組んでも問題無いと思います。
それに、センター系の表紙の黄色い本が考え方を示した上で、その解き方で解ける問題を載せているので、完全な過去問からというわけではありません。

また、私が言ってるのは、今から取り組んだ方が良いのではなく、国語を今から取り組むならば、過去問を使えば良いということです。
そもそも、国語の勉強を今から取り組むことに同意していません。それでも取り組むのならば、という話です。
現代文は得意なようですが、過去問を解いて、もし答えや解説を見ても理解できないようであれば、河合塾の入試現代文のアクセスをすれば良いと思います。
私は使ったことはありませんが、評判が良いらしいです。実際に見て判断してください。

なお、記述の練習がしたいときはセンターの選択肢を隠して自分で作れるようにすれば良いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉