Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
北大 2009 問2の解説をお願いします
物理
高校生
5年以上前
ゲ
北大 2009
問2の解説をお願いします
同2 六 に。 哲 はや 2 と同じ面積$の正方形金板.M を工したの放さ や。 この金属板M には。 問1 で極板A に著えられた電気量の ーー 回2に示すように, スイッチを世じ 間 E間の電圧をに保ち, この金属板 M を格板 也 にゆっくり畠入した。ここで. 極板A.Bと金風板MMは. 極板 十分時が経過し に垂直な方向からみて正確に量なっでいるものとする・ た後。 極板A とBに次えられた電気量をそれぞれOx(〇とQtQとす る。ここで o。 と Os は正である。 回路が接地されているため Qぃー sr 2 の 一 0 であることに注意して, の。 と Qs を 〇のみを用いて表すと。 9x二 ⑤ (のRI (C)となる。また. 極板Aと金早板Wの 間に生じた電界の大きさは, Cを用いて [| ⑰ | (V/m)であり、金属板 M を含む極板A. B間に蓋えられた静電エネルギーは Cを思いて その後スイッチ Sw を開いて 金属板M を極坂A となる。 に向かっ てゆっく りと距離9/ 4だけ平行移動させた。 この平行移動に要し た仕事はCを用いて| ⑨ | Jである。この とき極板 A と金属板M の 間に生じた電界の大きさは.Cを用いで ⑩ 1/mであり。 極上板A の ⑪ 。| (VJになる。 ⑥) 電位はを用いて のMU(W-9⑩
北大
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
10ヶ月
化学基礎問題精講からです。 問2の式の立て方が分かりません。 解答は3枚目になります。 解...
物理
高校生
約1年
【高校物理、電磁気学】 河合塾出版の参考書、「高校物理」の例題4-5で分からないことがあり...
物理
高校生
2年以上
(6)で電圧を上げた場合、グラフが平行移動になる理由がよく分かりません
物理
高校生
3年弱
問2の(1)の解説なんですけど、この4枚目の1番上の行、なんで-Lじゃないんですか?
物理
高校生
3年弱
(5)の答えのグラフが曲線になる理由ってわかる方いますか?
物理
高校生
3年弱
この図においてS1,3が閉じてる時の話なんですが下線部の式でVが0になってるのがわかりません
物理
高校生
約3年
(4)の④式が理解出来ません。運動エネルギーの式は分かるのですがその後ろの式が習った記憶が...
物理
高校生
約3年
sin0って0なんでΔtが十分小さいときsinωΔt=0なんじゃないですか
物理
高校生
約3年
「電気的に独立しているところを島とする」とこの参考書には書いてあるのですが電気的に独立とは...
物理
高校生
約3年
(1)の問題。「qがQになる範囲まで」とあるのでOからqまではグラフ書いちゃいけない気がす...
おすすめノート
大学入試物理への アプローチ
15
5
継続は力なり
東北大 ao入試
3
0
ゲスト
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選