✨ ベストアンサー ✨
酸の価数とは、酸1分子が出しうる水素イオンH+の数のことで、塩基の価数とは塩基1化学式が出しうる水酸化物イオンOH-の数または受けとることができる水素イオンH+の数のことです。
ありがとうございます。思い出せました。
よかったです!
頑張ってください!!m(*_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
酸の価数とは、酸1分子が出しうる水素イオンH+の数のことで、塩基の価数とは塩基1化学式が出しうる水酸化物イオンOH-の数または受けとることができる水素イオンH+の数のことです。
ありがとうございます。思い出せました。
よかったです!
頑張ってください!!m(*_ _)m
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
((付け足し))
① 元素の原子価を表す数値です。また、ある基(原子あるいは原子団)が他の原子と化学結合をいくつ作りうるかを表す数値です。
② イオンのイオン価を表す数値。
③ 酸の塩基度、塩基の酸度を、それぞれ表す数値。 → 塩基度 ・酸度
④ 有機化合物の分子一個が、ある基を何個もっているかを表す数値で、特にアルコール・カルボン酸について、その分子一個がもっているヒドロキシル基・カルボキシル基の数です。
分かりにくかったらすみません!!m(*_ _)m