回答

✨ ベストアンサー ✨

江戸幕府が大名に大名行列をさせたり手伝普請(土木工事などを手伝うように命じること)によってお金を使わせて大名の力を弱め謀反を起こさせないようにしたから。
キリスト教は日本に古くからある紙や仏を非難している、キリシタンを増やして日本を混乱させ日本を自分たちの領土にしようとしているなどの噂が広まったから
江戸幕府のみがオランダ中国朝鮮と貿易できることで貿易の利益が独占できること
最後の問題は問題の意味が全くわかりません。多分先生が誤字ったんだと思います。そうでないのでしたらもう一度質問してください

うい

分かりやすく回答してくださりありがとうございます!
最後のやつは先生に聞いてみます

akijat

頑張ってください

この回答にコメントする

回答

◎江戸幕府が長く続いた理由
・諸大名への厳しい監視体制の確立
(例)武家諸法度、参勤交代など
・金銀銅の鉱脈や数少ない外国との貿易を掌握し、経 済の中央州を図った
・農民らの生活や貢納への積極的な介入諸大名への厳 しい監視体制の確立

◎キリスト教はなぜ禁止されたのか
・キリスト教が日本を植民地にしようとする動きが分かったから
・キリスト教信者、キリシタン大名が集まって反乱を起こされたら困ると思ったから

◎鎖国とは
政府が自国と他国との交通・貿易などを禁ずること。
(1部の国との交易理由)
ポルトガルやスペインの狙いは、諸外国と同じように、日本の植民地化だったと言われています。対してオランダは、貿易のみを目的としていたのです。貿易の利益と輸入品を必要としていた日本は、オランダを欧州で唯一の貿易相手国として選択したのです。
(私が習ったのは、オランダが日本にキリスト教を広めるという心配はないと思ったから、だったかな?)

ネットで調べました!
参考になれば🙏
すみません最後のはわかりませんでした💦

うい

ありがとうございます!
めっちゃ参考になります
最後のは俺も理解できないんで先生聞いてみます笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?