歴史
中学生
解決済み

社会 歴史 室町時代

惣、座、寄合、町衆、株仲間、の区別が付きません。
それぞれの意味と覚え方があれば教えてください🙇‍♀️

中1 歴史 室町時代

回答

✨ ベストアンサー ✨

町衆→裕福な商工業者のこと。
怱→有力な農民を中心に作られた自治組織。むらのおきてを定めるなどをした。また、村の話し合いの場として<寄合>を設けた。
座→土倉や酒場(金融業者)、商人や手工業者などが同業者ごとに作った団体のこと。楽市楽座の制度と結びつけると覚えやすいです、!

株仲間→問屋や仲買などの大商人が同業者ごとに作った団体。室町時代の江戸時代バージョンです。

えみか🧸🍯

丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?