化学
高校生
解決済み

この動画で例えば1番の時先生がNaはOHとくっつくから元はNaOH、つまり強塩基と言ってたのですが、NaがHとくっつく可能性はないんですか?他の問題も同じようにです。

酸と塩基について、次の問いに答えよ。 (1) 次の正塩を溶かした水溶液の液性を答えよ。 ① Nacl 1 抽りCO 間還li ③ NH4CI

回答

✨ ベストアンサー ✨

上の方がおっしゃるようにH⁺とNa⁺は反発して結合できませんね。

中和の反応では、次のように反応することが決まっています。

酸(H⁺○⁻) + 塩基(□⁺OH⁻) → 塩(□⁺○⁻) + H₂O

上の式は中和の反応式です。どんな反応についても成り立ちます。

トライさんの黒板に書いてある物質は全部、塩、つまり、酸のマイナスイオンと塩基のプラスイオンがくっついたものであるということ。

ちょっと形式的になるけど、間違えやすい場合には上の式を頭の片隅においておいてもいいんじゃないかな

この回答にコメントする

回答

融解したナトリウムに水素ガスを通じれば、水素化ナトリウムを作ることは可能です。
しかし、この反応が起こるには高エネルギーが必要で、水溶液中で簡単に起こるようなものではありません。
ちなみに、ナトリウムイオンとヒドリドイオンのイオン結合で繋がっています。

この回答にコメントする

NaClはイオン結合つまり、陰イオンと陽イオンが結合してできています。
NaとHは陽イオン同士なので、結合することは無いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉