回答

『けり』には詠嘆と過去の意味があってこの文章の場合は詠嘆になります。
詠嘆の訳としては『〜だなぁ。』となるからです。

ゲスト

ありがとうございます!あと、「あった」になるのはなぜなのでしょうか?
過去の要素はないので「しわざであるなぁ」でもいけるような気がするのですが、、

chip

単語に区切ると、これは/龍/の/しわざ/に/こそ/あり/けれ、です。問題は「こそ・あり・けれ」の部分です。これは「こそ」の後に過去「けり」の已然形が来ることにより、係り結びの法則が成り立ちます。よって、詠嘆というより強意の意味とされることが多いです。因みに「こそ」+已然形と、それが強意を表すことは覚えるしかないです。また文を見てみると、誰かの台詞だと思えるので強意の意味と同時に詠嘆ともとった方が自然でしょう。他の過去(完了)の助動詞が使われてないなら、詠嘆で訳すことをお勧めします。

ゲスト

まだ、わかりません。
強意が『「あった」のだなぁ』にしているということですか?
理解力なくて、すみません。
もう少し詳しくお願いします!

chip

強意の係り結びにけりがつくと詠嘆になるということだけ覚えておいてください

ゲスト

わかりました。
ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?