古文
高校生
解決済み

在らずんばあらず。について質問です!在らずんばの「ず」は「ざら」じゃないんですか?後ろが「ん」で助動詞だと思うんですけど、助動詞につくときは「ざら」の方使うと思ったのですが、、

所 ふ、 和 Aくト 必 でAS ン 向 テン。 IS北.幼 に、坦に紙 芋9 II 人 ※赴…るrs6? 6 に P SS も 8 @cこい SS s は Eo < sm

回答

✨ ベストアンサー ✨

その疑問はごもっともですが、漢文では昔から習慣でこう読んでいた、というものが存在します。
この「〜ずんばあらず」もその一つで、昔からの名残と言えます。
理屈では解釈できないところなので意識的に覚えておくといいですね。

Narusё*⋆✈♡

そうなんですね!ありがとうございます!覚えます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉