✨ ベストアンサー ✨
現在形は「現在」「過去」「未来」を通して変わらないことを表します。例えば、"l eat breakfast at seven."は、今日も昨日もおそらく明日も朝食を7時に食べていることを表します。
つまり、カーペットを織るのにかかる時間はいつも同じなので現在形になっているのです。
整序問題です。完成文は
I couldn’t help wondering how long it takes to weave such a wonderful carpet.
なのですが、how longのあとのtakesが何故現在形なのかが分かりません。
そのようなカーペットを織るのにどれくらい「かかった」ではなく「かかる」(現在形)とするのには何か法則があるのでしょうか。よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
現在形は「現在」「過去」「未来」を通して変わらないことを表します。例えば、"l eat breakfast at seven."は、今日も昨日もおそらく明日も朝食を7時に食べていることを表します。
つまり、カーペットを織るのにかかる時間はいつも同じなので現在形になっているのです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
いわゆる不動の事実ということですね。
解決しました。ありがとうございました!