回答
似た質問
高校生
古文
これ現代語訳をお願いします!
高校生
古文
仏因のまのあたりにしるし見ぬは という文の「見ぬ」は完了らしいのですが、打ち消しか完了かはどこで見分けるのですか?文脈ですか?
高校生
古文
美辞麗句とは、具体的にはどういう意味なんですか? 具体例とか有れば嬉しいです!!。 よろしくお願いします❗️
高校生
古文
これの訳、傍線部の活用表をおしえてください
高校生
古文
3番がなぜ類推なのか教えてくださいっ 4番も教えてくださいっ
高校生
古文
この和歌の最後の「妹見ざるまに」の「ざる」は打ち消しの助動詞「ず」の連体形なのですが、なぜ助動詞に接続する時の形なんですか?
高校生
古文
いと口惜しと思へりの り はなぜ完了じゃないのですか?四段活用の已然の下は完了じゃないのですか?
高校生
古文
古典文法で「こそ」が出てきたらかならず係り結びですか? あとこそ以外になにがでてきたら係り結びになりますか?
高校生
古文
古典文法の未然形接続とかあるじゃないですか。 それって「る」の場合だったら ①未然形+る になるのか ②る+未然形 どっちですか?
高校生
古文
小柴垣のもとより 僧都のセリフで、源氏の中将がこの上の聖のところにわらわ病みまじないに来ていると聞いた、とありますが、僧都は噂話で聞いたという解釈であっていますか?
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
5072
24
文法基礎まとめ
3414
10
【セ対】センターレベル古文単語
2431
6
助動詞(語呂合わせ)
2368
10
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1664
2
古文助動詞はこれで完璧!
1291
44
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1042
4
間違えやすい!古典単語105
846
1
【古文・文法】識別の仕方
842
3
【テ対】高1 文法基礎 1
746
3
ないす