物理
高校生
コンデンサーの問題です、問6が解説を読んでもいまいちよくわかりませんでした、C1についてなぜマイナスが出てくるのかなど教えていただけると嬉しいです。
がそれぞれ Oi=2C. CsgG Case
。ぢON拓人できるるの
リーにはじめは電作らに
5を同いたままで S」 を閉じて分に上間に
人遇をます式として正しいものを 次の(6の5 5ラ計 Fコ
0 』 1ビジに @0 0 @lm
用5 次にS,を開き、 その後 S。を閉じで計分に時間が経過たにき還Ci に者え
られる電気全を表す式として正しいるのを語次の=02記552
問6 問5の後に S。を開き, S」を閉じた後, 十分に時間が経過し
えられる電気量を表す式として正しいものを, 次の⑬ >
6
問6 (電気量保存の法則) Le ] ⑩
の で。 の両端電位差を ャ』。 の
電位差の和が電源電圧と等しいか
/十7ニーぢ
また, 電気量保存の法則より.
ー CV 寺OC"ニーG7十 CiW
= 3 ここ謗の
ーー 2C X 評二3C X 語5=ーミog
3 1
年 語っ
よって, の,」 に花えられる電気量は,
テ 3 9。
己巧 ー 2G X守 2 Cg
となる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉