時間があまりなくて、字も汚いですし、他の解法などをじっくり考えられていないですが、こんな感じです。
しっかりと図に書き込むことと、行き詰まったときに使える条件を整理して、見方を変えるということが大事だと思います。物理的に紙を回転させて見る向きを変えてみるのも手です。
数学
中学生
(2)
2枚目写真まで求めました。あとは2枚目右上の図形の合同が証明できればもう解けます!
教えてください
[| 右の較のAABCは, AB
の二等 形である。このAABC』
ABCの三等分線上に点Dをとる。 2
Dから、 辺BCに垂線をひき。 記
をEとする。さらにDEを四 ジン
ED=ーEFとなる点Fをとるe 2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81