✨ ベストアンサー ✨
連用述語ではなく、連用修飾語の間違いではないですか??あと国語だと思います。
ちなみに、
連体修飾語とは「どのような○○」「何(だれ)の○○」など,体言(○○)を詳しく説明します。
体言とは,簡単に言うと名詞のことです。
例えば、きれいな・花
→「花」は名詞。どのような花であるかを説明している「きれいな」が連体修飾語です。
連用修飾語は「何を△△」「いつ・どこで・どのように△△」など,用言(△△)を詳しく説明します。
用言とは,簡単に言うと動詞・形容詞・形容動詞のことです。
例えば、アイスを・食べる(文節ごとに区切ると分かりやすい!!)
→「食べる」は動詞。何を食べるのか説明している「アイスを」が連用修飾語です。
聞いていることが間違っていたら申し訳ないですが、私の経験上、文法は分からなくてもひたすら解いていたら分かってくるもんです。(人それぞれですけど。)
見極め方は、自立語なのか、付属語がついているかの違いですかね…。アイス・を、きれいな みたいな感じです。