現代文
高校生

誰が問6と問7分かる方
教えてください🙇

問題 決の文章は、トルストイ 『人生論』の一部である。これを読んで、 あとの問いに管えよ ゅいいっ 水車が唯一の生活手段でやるような人間を想像してみよう。 この男は、父も祖父も粉ひきだったので、 粉を上手にひくには、水車をどう (am) テ えばよいのかを、あらゆる部分にわたって、ききおぼえでもち やんと (4) 承知している。この男は、機械のことは (B) わからぬながら、 手際よく上手にゆくよ うに、水車のあらゆる部品をできるだけ設整してきたし、 (O) 生 活を立て、 (D) [ 日を角してきたのである。 ところが、この男がたまたま水車の構造について考えたり、 前 ついでのなにやら (RE) 公しげな解釈 を耳にしたりすることがあって、 .不下どう してまわるのかを観宗するようになった。 クチよ そして、心棒のネジからひき止に、ひき白から心権に、心権から車、車から除けに、寺に、水にと 観宗をすすめ、ついには、問題はすべて堤と川とにあることをはっきり理解するにいたった。男はこの発 見に喜んだあまり、以前のように、出てくる粉の質をくらべながら由を下げたり上げたり、(b) キクえた り、ベルトを上ったりゆるめたりする代わりに、川を研究するようになった。そのため、彼の水専はすっ かり詩子が狂ってしまった。粉ひきは、見当はずれのことをしていると言われるようになった。彼は送論 し、なおも川についての考察をつづけた。こ う して、永い間ひたすらその研究をつづけ、思考方法の競り を指摘してくれた人たちとむきになって大いに議諭した結果、しまいには当人まで、川がすなわち水事そ のものであると (c) カクシンするにいたった。 、(F) 彼の考えを誤りとするすべての論証に対して、このような粉ひきはこう答えるだろう。どんな水吉 だって水がなければ粉をひけない、 したがって、水車を知るには、どうやって水を引くかを知らなけれぼ ならないし、水流のカカや、そのカがどこからわくかを知らなければならない。 したがって、水車を知るに は川を知らなければならないのだ、と。 はんばく 論理的には、粉ひきのこの考察には反双しえない。粉ひきの迷いをさましてやる唯一の方法は、どの考 察においても大切なのは、考察そのものよりもせしろ、その考察の占める地位でもること、つまり、みの り多い考え方をするためには、何を先に考え、何をあとで考えるべきかをわきまえねばならぬということ を教えてやることだ。 また、 理性的な活動が不合理な活動と区別されるのは、 もっぱら、 理性的な活動は、 どの考察が一番目で、二番目、三番目、十番目はどれであるべきかといった只合に、重要さの順に応じて いろいろの考察を配置する点であることも、半えてやらねばならない。ところが、不合理な活動は、この 順序を持たない考察なのである。さらに、この順序の決定は、偶然ではなく、考察の行われる目的による のだということも、教えてやる必要がある。 すべての考察の目的がこの順序をも決定するのであり、個々の考察が理性的ねものになるためには、そ れらがこの順序に従って配置さてんなければならない。 そして、すべての考察に共通する目的に結びつかぬ考察は、たとえどんなに論理的なものであらろう と、 不合理なのである。
ーー 説明文 :「承知している」の「ている」形は、「想像する」 テ の状態。 続く文の調整してきた」、 !背 してきた」の「てきた」形は「想像する」| イ |の男の体験を表す。 a 時点から b 時点まで c 時点なり d 時点で 問3 下線部 (B)「わからぬながら」をわかりやすく言い換えよ。 問4 下線部 (C) 「生活を立てる」の類義語をひとつ記せ。 問5 下線部 (D)「口を背する」の意味を簡潔に説明せよ。 問6 下線部 CR) 「a 怪しげな」と比較して「b いかがわしい」 の意味の違いを簡潔に説明せよ。 問7 下線部 (F) のような表現技法を何というか。次の ae のなかから選んで記号で答えよ。 a 擬人法 b 障貴法 c赴中法 d 倒置法 e 類義語反復法

回答

疑問は解決しましたか?