✨ ベストアンサー ✨
傍線部①下の「落ちば」を含めて解釈すると良いでしょう。「打ち破って落ちば」は「(もし)打ち破って逃げたならば」と訳ができます。この場面はリード文からも分かるように、劣勢にある楠木が逃げていく場面であるので、「逃げていくのは楠木勢」と考えれば良いかなと思います。
追い詰めている足利勢は逃げる必要がないからと判断しても良いでしょう。
問三の、「どちらのことを言っているのか」という文言のニュアンスが分かりません。打ち破るという動作の主語が楠木勢だというのは分かるんですが、「どちらのことを」と聞かれると動作を受ける側(足利勢)のことではないか?と思ってしまいます。ここのところ、誰か教えてくださいませんか、、、。
✨ ベストアンサー ✨
傍線部①下の「落ちば」を含めて解釈すると良いでしょう。「打ち破って落ちば」は「(もし)打ち破って逃げたならば」と訳ができます。この場面はリード文からも分かるように、劣勢にある楠木が逃げていく場面であるので、「逃げていくのは楠木勢」と考えれば良いかなと思います。
追い詰めている足利勢は逃げる必要がないからと判断しても良いでしょう。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、そういう考え方だったんですね。ご丁寧にありがとうございました!