Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
漢文で也の使い分け(「なり」「や」)がよく...
古文
高校生
5年以上前
A part of人類
漢文で也の使い分け(「なり」「や」)がよく分かりません。教えてください。
漢文
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約2時間
漢文について質問です。 丸で囲った一、二点と上下点ですが、模範解答では両方とも一、二点にな...
古文
高校生
約3時間
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
古文
高校生
1日
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
古文
高校生
1日
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
古文
高校生
1日
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用...
古文
高校生
2日
この[立て]の活用は四段活用で合ってますか?
古文
高校生
4日
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えても...
古文
高校生
5日
見ればの見れの活用で上ニ段活用ということはわかるのですが、マ行か、ラ行か迷ってしまいます。...
古文
高校生
7日
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
7日
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
おすすめノート
高等学校 現代文B 現代文b 第一学習社
534
0
Y
【枕草子】大納言殿参り給ひて 現代語訳
218
8
ksmn
新 精選 漢文 B 漢文B 漢文b 明治書院 漢文編
189
0
Y
【テ対】古典
168
2
わっすん
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選