回答

✨ ベストアンサー ✨

76. 主節では今の話をしてますね。
もし彼が家に○○なら、彼は電話を取ってくれるのに。

ここで、○○に「いる」と「いた」どちらが自然か考えます。これは文意的に「いる」が正しいですよね。
つまり、従節では今の話をしています。
だから、過去形wereを使うのです。

80.comeは過去分詞です。
comeは不規則動詞で、変化の仕方は
come came comeのA-B-A型の変化です。
だから、comeはcomeでいいのです。

こおり

ありがとうございます!
would have beenだったらいるという意味になるんでしょうか?

れレれれモ。

S′ were・・・ は今の話
S′ wouldなど have done・・・は過去の話です。
なので、
he wereは彼はいる。
he would have beenは彼はいた。
となります。
仮定法を解く時は「いつの話?」と常に意識しながら解くと間違えにくいです!

こおり

わかりやすいです!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?