回答

✨ ベストアンサー ✨

N≦0はつまり垂直抗力がなくなるという意味です。円筒から離れた瞬間、垂直効力はなくなるのでそれを条件としています。

メロンパン🍈🍞

回答、ありがとうございます。
N=0になることは分かるのですが、N<0の状態とはどうなることなのでしょうか?

ふぃれ/高3

N<0という状況は実現しえません。抗力は働いてない(=0)か働いてる(>0)です。しかしこれだけだとぴったりあるvの速さで初速を与えたときに限り滑らないという意味になります。例えるなら指先でちょんと押すと滑ってデコピンして弾くと滑らず飛んだけどさらに強くハンマーで本気で叩いたら飛ばずに滑って転がったということですこれは考えれば間違いなのは明らかです。ハンマーで叩けばもっとすっ飛びます。よってある速さ以上で滑らないという答えになります。普通に考えればN=0で最小のvと求めますが明らかにそれより大きいvでも吹っ飛ぶからそれより大きいという意味をN<0で最初から組み込んじゃってます

ふぃれ/高3

ようは記述を楽にしてるだけです
N=0で最初求めてこれより大きい値でも転がらずに飛ぶのは自明だから最後に不等号足して解答でも別にいいです

ふぃれ/高3

ただその場合はN=0で必要な初速の大きさの「最小値」を取る という記述はするべきです

メロンパン🍈🍞

すみません、確認させてください。
N=0だけだとvがただ1つだけに定まってしまう、1つに定まったvより大きい数字ならどのvでも当てはまるから、このことを伝えるために、解答はN≦0と書いた。
もしこれを自分が記述で書くなら、N=0の時のv=○○で最小値を取る、と書けば良い。
ということでしょうか。

ふぃれ/高3

完璧です:)

メロンパン🍈🍞

良かったです!例を出してくれたり、記述用を教えて貰えたりと、ありがとうございました。すごく分かりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?