物理
高校生
解決済み

物理基礎について質問です。
「初速度12m/sで運動している物体に、進行方向と逆向きに加速度4.0m/s^2を5.0秒間与えた」

この場合、5.0秒後の速度がー8.0m/sになると書いてあるんですけど何故ー8m/sじゃないんですか?

4.0×5.0が20で、12ー20=ー8だと思ったんですけど。

有効数字とかがマジでわかんないです()

回答

✨ ベストアンサー ✨

12も4.0も5.0も2桁ですよね!有効数字2桁ってことです。だから8も8.0ってしないと✖になっちゃいます。
基本的に問題に出てくる数値が何桁かを基準にします!

余談ですが有効数字がどういう意味を持っているかと言うと、例えば今回みたいに有効数字2桁なら4.0という数字は信用できるけど0の後ろの小数第2位の数値は信用出来ないという意味なんですね!これが4.00と書かれていたら小数第2位は信用できる数字だと言えます。
わかんなかったらまた自分で調べるなり今はパスとかで大丈夫だと思います🙂とりあえず問題に書いてる数字の桁数に徹底的に従ってください!
ちなみに0.58や0.42、0.037、0.000000019とかは有効数字2桁です。左側に続いてる0は桁数に含まないということですね!

長ったらしくてすみません💦

この回答にコメントする

回答

問題文は全て有効数字2桁で書かれているので回答も有効数字2桁出かけなければなりません。
有効数字の例
8.0、10、0.20、7.0×10^2などは有効数字2桁です。
8、0.5などは有効数字1桁です。
説明が少し雑なのでわからないところがあれば聞いてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?