このノートについて
高校全学年
理解の難しい、等加速度運動の3公式や単位、初期値と変数の区別、公式の使い分けなどをご説明しています。
最後に基本問題を一緒に解いて理解を定着させましょう。
::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
プロ家庭教師をお探しならDIC学園へ。
43年の信頼と実績を持った私たちが、
あなたの志望校合格をしっかりサポートします!
(アイコンからプロフィールを見ることができます)
無料体験・料金・合格実績については
下のボタンをクリックしてご相談ください!
↓↓↓↓まずは無料で相談してみませんか?↓↓↓↓
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
⭐️中高生の勉強サポートアプリ:Clear
・【200万人以上が利用】勉強ノートを閲覧・共有する
・【投稿50万件以上】Q&Aで質問・回答する
・【日本最大】中高生が自分に合った塾を自分で探す
・URL:https://www.clearnotebooks.com/
・iOS・Androidアプリ/ウェブサイトで利用できます
おすすめノート
高校物理問題の解決法
900
11
高校物理〈力学・熱力学〉
73
1
高1物理
64
0
物理まとめ〜力学編〜
60
0
【テ対】物理の攻略本
40
0
【まとめ】光の性質・音の性質(基本)
29
0
【力の働き】基本まとめ(基礎復習)
20
0
#物理基礎 等加速度運動〜速度の合成
14
0
このノートに関連する質問
高校生
物理
ラインのところを、わたしはma=mgsinθで解いたのですがどうしてcosθになるのですか?? 図と解説お願いしたいです🙇♀️
高校生
物理
問5相対速度の問題で、解答にある相対速度が表されてる図が何故そうなるのか教えて頂きたいです。 相対速度を考えるときの図の書き方も教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします🙇🏻♀️
高校生
物理
囲っている部分の式変形が分からないので教えて欲しいです
高校生
物理
摩擦力の大きさは4.9Nと出せたのですが、符号が正と負のどちらなのか分かりません。
高校生
物理
答えがあっているか教えて欲しいです! 答えがない問題であっているのか、間違えているのかわからない状況です、 結構めんどくさいと思いますがどうかお願いします!
高校生
物理
3番の問題の解き方が分かりません。 なぜ+3m/sになるのか教えて欲しいです
高校生
物理
(3)でどうして重力mgは含まないんですか??
高校生
物理
物理基礎です。 【問題文】 図1のように、直線上を運動する物体Aと物体Bがある。時刻0sにおいて、物体Aは速度15m/s,加速度3.0m/s2で、物体Bは速度5.0m/s,加速度5.0m/s2で、いずれも等加速度運動をしている。物体Bから見て物体Aがいったん停止したように見えるのは、時刻は何sか。最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。ただし,速度と加速度は図1の右向きを正とし、求める時刻まで物体Aと物体Bは衝突しないものとする。 【答え】 ⑤5.0 解答解説がないので、どのように考えるか教えていただきたいです!
高校生
物理
五番の回答が2個あるのは後を見すえてでしょうか? また、六番も分かりません
高校生
物理
物理の運動方程式の問題です。 この問題の(5)で、垂直抗力Nを求めるときに、写真3枚目の図から、N=Mg/2という風に、力のつり合いで解くとダメな理由を教えていただきたいです… 力のつり合いが成り立っていないからでしょうか?直線に垂直な方向ではつり合っているようですが、力のつり合いはどういったときに成り立つのかが分かりません!
News