このノートについて

高校全学年
物理で高得点をとるために「公式をいかに早く当てはめて解くか」ということを心がける人は多いと思います。しかし公式を暗記しそれを使ってとく勉強ばかりして、自力で導出することを意識しない人は、いくら問題を数多くといてもある所までしか伸びません。それは公式の導出過程における考え方を二次試験の問題で使うケースが多いためです。問題集をいくらやっても点数が取れないという人はここに問題がある可能性があります。本当の実力をつけるためにも以下の公式を図を描いて式を立てたりして導出できるよ何度も練習しておいて下さい。(by僕の物理の先生)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
さっぱりわからないです。 誰か物理が得意な方教えてください。
高校生
物理
物理 (4)について、自分は青文字のどっちかの動きをすると予想し、つまりその時のBの速さは0なのかなと思ったのですが、なぜ赤文字の動きをするのでしょうか。 よろしくお願いします。
高校生
物理
【1】の(1) 【2】の(3) 【3】の(2)(3) を教えていただけるとありがたいです
高校生
物理
(2)について質問です この問題をX=Vt=V(川の速さ)×2V(船の速さ)×L/2V(対岸に達するまでの時間) と考えました しかし答えはV×L/2V=L/2となっており、なぜ船の速さを考えないのか分かりません どうして船の速さを式に入れないのでしょうか 回答よろしくお願いします
高校生
物理
運動量保存の問題です。 (4)です。坂を登る時の摩擦力から加速度を出して等加速度運動と考えてか解きました。 間違えてました。何がいけなかったのでしょうか。
高校生
物理
(1)の解答でなぜ鉛直成分が0になるのですか?速度が0になるのではないのですか? 教えてください。
高校生
物理
(1)の解説の1行目の式はどこからきたものですか? 教えてください。
高校生
物理
2番の始めの円の運動方程式なんですけど mv²/rって向心力じゃないんですかね? この式にどうやったらなるのか教えてください
高校生
物理
この式変形教えてください!
高校生
物理
物理基礎の問題です! 類題の(4)を教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️՞
News
コメント
コメントはまだありません。