古文
高校生

(1)は「見た」となってますが、過去の訳はどこから来たのですか?
(2)は、「かし」が、「~よ」と訳す語であるということでしょうか。
(7)は「さらに…ず」で、「決して…ない」と訳すとありましたが「少しも…ない」と、「つゆ…ず」のような訳になってますがどういうことでしょうか。

質問が多い上に読みにくくて申し訳ないです。

9 =で敵sw SA 諾で Al (由褒) る 尿叫庫WBきnu 'twwmeyr Nuか選w てrN ll (呈端泡) 人MSWaNND IO lem Pewewl am ぶ Tn二Sときy泊 る N Nanerns (縛聞黄) 。k0t((稀ひ 夢 voszoeae なOs 2 Anへ(CS普RWNNgryw半人SA Te le| がRe Kox選(mー (中柄癌) …mQ肖させきQHIC [は語 せい 4きJW衣Wtit>S 記7 PID ※le| 、 (MS) No 相でだviACJ:ttuk VANDIJ】 る 陸 AUのすり 7m|| 6 (Nm凍則ktり下NTS吉多き太王護放とひき計ら 7 に | SSや % ざ RA ささ cw <ぐ (彰衝<多いきき宙でやO党し Krや4

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?