古文
高校生
解決済み

多かるべきのところで、上に「ぞ」があるので
最後のべきが連体形なのは理解できましたが、何故
べきは終止形接続なのに、「多かる」は連体形なんですか?!教えてください。

次伴生 NOる・4SM%記・N」N「至」6 理池福 加 MK EYEY と 1 と 7 Js 0っ タン 介 つり 事 2 Eee 半 き ae gae "つい G き友避刺VM OS 境つりSS っ (Ws) ouGuでし(WSWC3u 2でwoっzSe まき ga で る 3 9 へ 編合| (wsでしでも) GHC3e算おさご四SSi 、 上カンタ 和w幸本 SS

回答

✨ ベストアンサー ✨

「べし」は、基本終止形接続ですが、その前に優先される接続用法?は、
「u」の音につく
です。

風邪も吹きぬ(nu)べし
申す(su)べきこと
のように、直前の音は必ず「u」で終わります。

終止形か、というより直前の音が「u」であってほしいので、

多かる(ru)べき
と、なったのかと。

(語彙力が、、、、)

わかりにくかったら言ってください!

ゲスト

終止形接続よりも優先されることがあったんですね!
丁寧にありがとうございました。
理解できましたー!

ログアウト

良かったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉