自分は東と西が1番近い場合は東〇東、西〇西と覚え
北と南の場合は北北〇、南南〇と覚えました。
読み方は
時計回りに
「北北東(ほくほくとう)」
「東北東(とうほくとう)」
「東南東(とうなんとう)」
「南南東(なんなんとう)」
「西南西(せいなんせい)」
「西北西(せいほくせい)」
「北北西(ほくほくせい)」
という感じです。(分かりにくかったらすみません)
回答
わかりずらいと思うのですが、私だったらまず大きい方位、(東西南北)を思い浮かべて、そのどれかの隣の方位には必ず最初の1文字にその東西南北の文字が入っていると覚えました、
あとはその東西南北の反対にある2文字の方位を付け足せばわかると思います!!
ほんとに説明下手ですみません・・・
あと、3つの漢字の方位の名前は分かりません、
すいません
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5224
71