物理
高校生
至急です!!!!
上に書いてある数字は私が計算してしたものなので合ってるかわかりません。
解説お願いします!!
信と質量2.5kgの物
B につないだひもQ を羽根車の回転軌O に巻きつける
0からの高さ1本の 県可から1.0s 間に質量0.40kg の割合で水を落下させると
羽根車が回転し、 信とBはと もに一定の速さ020 ms で20 s間すべった。 この間のP
の岩カの大きさは14.7 N Qの張力の大きさは24.5 N であった
重力加速度の大きさを9s m/s* とする。 0 の高さは床面の高さと筆しいと CSIG
Qは水平とする。 重力によ 位置エネルギーの基準面を床面どする。
点 0.20 m/s
本 水 AT 35ke なん
_』 羽根証 ひもQ
粗い水平な床
図1
7 た 人
(①⑪① 4AとBの運動エネルギーの和は|ア||イウ|Jであぁる。
(② 20s間にQ の張カがB にした仕事は|エオ|】であぁり、 Qの張力のした仕事の仕事
Yr四 W である。 Zぁ CASESTB
⑬) 点本から.0 5 間に落下 しな天が失った重カによる位必エネルギーはレレで
ある。このエネルギーの|ラサ| % が、 Q の張力のした仕事になっている。
(④⑰ 4A にはたらく動摩擦の大きさは|シス|.|セ| N であるから、A と床面との間の動
摩擦係数は0.ツタ| である。
(⑮ B にはたらく動摩誠カの大きさは|チ|」ツ| N であるから、B と床面との間の動摩
捧係数は0テト|である。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉