アルカリ金属と水との反応ではアルカリ金属がイオン化します。
アルカリ金属では、イオン化エネルギーが小さい金属ほど反応しやすいので激しく反応します。
同族の原子では、原子半径が大きい原子ほどイオン化エネルギーが小さいためにイオン化しやすく、水との反応は激しくなります。
従って、
原子番号の大きい順(K>Na>Li)です。
(3)の問題なんですが、イオン化傾向はLi>K>Naとなるのに水との反応性の大きさの順が解答の様になる理由がわかりません
アルカリ金属と水との反応ではアルカリ金属がイオン化します。
アルカリ金属では、イオン化エネルギーが小さい金属ほど反応しやすいので激しく反応します。
同族の原子では、原子半径が大きい原子ほどイオン化エネルギーが小さいためにイオン化しやすく、水との反応は激しくなります。
従って、
原子番号の大きい順(K>Na>Li)です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉