古文
高校生
解決済み

古文センター8割ちょっとを目標にしている理系なのですが、この文法書1冊やるのはオーバーワークでしょうか?
センターに特化した参考書を購入した方がいいですかね🤔

回答

✨ ベストアンサー ✨

時間があれば、やる価値はあると思います
ただし授業等で最低限の文法知識がしっかりと土台にあれば、問題形式に慣れるだけで8割どころか満点を目指せます
現時点でそこそこ取れているのであれば、文法書を新たに1冊やるよりは問題演習をしつつその復習を丁寧にやるのが効率的だと思います
センター試験、とのことなので、新高3生と思われますが、理系であれば国語や社会にかけれる時間は短くなるため、今から新しく1冊というよりは、今までに使っていたものや授業や模試等の復習に留めた方が良いとは思います
理系は国語でコケてしまうと厳しいところはありますが、かといって国語に時間を割きすぎて数学・理科が疎かになると二次試験・私大入試で苦労することになるので、それら教科とのバランスを見つつ考えてみてください

そして、当然ながら現代文や漢文、また他教科もあるなかなので、50点の配点の古典にどれだけ割くべきかよく考えみてください
人によって変わってくるとは思いますが…

長文失礼しました(_ _)
理系で進学したものとして、少しでも参考になれば幸いです…

ゲスト

見ず知らずの受験生に時間を割いて長文で回答してくださり感謝しかないです😭物凄く参考になりました!
自分は正直基礎も危うい状態なので、理系科目との兼ね合いを上手く保ちながら、基本的な文法をこの本で身につけた後問題演習を重ね、センターに臨みたいと思います!

是非頑張ってください!
考え方にもよりますが、まだ1年近くあるので、沢山ある時間を有効に使っていけばいくらでも伸ばせますよ!
応援してます<('∇')>

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉