地学
高校生

【至急!】
(2)(3)(4)(5)どれかひとつでもいいので解説してください。
急いでます。よろしくお願いします。
(2)1000m (3)0C°(4)20℃(5)27・7%

山の斜面に沿って空気が吹きのぼ るとき、上昇る空和の度はしだい トー 0 叫央当人 人 鍋和水蒸気量(g/m') | 4.8| 6.819.4112.8117 93 と、空気中の水森気は交結して水滴 と になる。 これが雲の粒である。 志点に 達するまでは、100m 上昇するごとに の ことが確か めちれている。 人点に達した後、すな わち雲の中では水蒸気が水滴になる 15C ことによって、熱が放出されるので、 2 100m 上昇するごとに約 05Cずつしか胃度は下がらない。 逆に、 下降するごとに約 1ICずつ温度が上がる。 5 表は、気温と負和水蒸気量の関係を示している。 今、気温が 15でで、空気 Ims 中に 6.8g の水茶気を含む空気が図のように 2000m の山脈を越える場 合について考えることにする。 (①) 風上側の A 地点での湿度は何%か。小数第一位まで答えなさい。 志点に達したらすぐ凝結が始まちものとすると、 この空気は何 m 上昇すると雲をつくるか答えなさ 山頂を越えて下降する空気は、100m い。 (⑬) 山頂B 地点での気温は何てか答えなさい。 (④ 空気の上昇によってできた雲は、 山頂ですべて雨になって降ったとすると、風下側のなもと C 地点 まで空気がおりてきた時の気温は何てになるか答えなさい。 山頂では水蒸気は飽和していたはずであるから、 下降しても空気中の水蒸気量が変化しない。 このこ とから C 地点の湿度は何%になるか。小数第一位まで答えなさい。 季節と天気の関係について次の問いに答えなさい。 〔図1) ii iu ea SS ⑤

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?