数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
2枚目の図形がなぜこのようになるのか
分かりません。
下に凸の放物線になる。頂点が-8/5になる。
この二つは分かります。しかし他のところが
分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
? を整数とする
方程式 2ター3ヶ=7…① について 人の問いにをるょ |
(ひひ) ①まみたす(。 のの1者をみっひけょ」 |
(⑫) (の (2 のを(。 め とするとき
ここで, 右辺は 3 の倍数だ
] 2は3の因数ではな ないので,
よって, マーo は3の倍
| 。同本に。3@-の は 2 の倍数だか
(⑳ gw=2, 2ニー1 だから,
| 9より, ァー2王3z, 1ニー2 (ヵ : 整数) と表せる.
| ・ (Z, の=(3zよ202王Da 整数)
人 ゲーゲ=(3z十22ー(2ヵー1*
| 97"二12z十4一(472ー4z寺1)
=5Z*十16ヵ十3
で
| 7?は弟数だから, 右のグラフより
| 24のとき.。 すなわち
6 ー5) のとき, 最小値 一9 をとる.
和
” ず を1変数にすればよいから。
0 0た7 全
から. 2(>-o) もの條
イー が3を因数にもっ.
らち, ゅー/ は 2 の倍数.
*ST
Fi
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
元の式とは2x-3yですか?
あとなぜ-2と-1を代入するのでしょうか?