数学
中学生
解決済み

③をこの平行四辺形で証明をしないといけないんですが、分かりません明日提出なので解説よろしくお願いします!<(_ _)>

行 邊 二 の6 子玖女
証明

回答

✨ ベストアンサー ✨

恐らくですが
 まず、平行四辺形に対角線を引く。(交点をOとする)
引いたら、"平行四辺形は二組の対辺がそれぞれ平行な四角形なので、 AB=DC···①
平行線の錯角は等しいので
∠BAC=∠DCA···②
∠ABD=∠CDB···③
①②③より、
一組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので、
∆ABO=∆COD
合同な図形の対応する辺は等しいので
AO=CO DO=BO
結果、③が、成り立つ

ひろまる(*´▽`*)

分かりにくかったら言ってください

ほくちゃ。

結論も別に書かないといけないんですが、どう書けばいいんですか?

ひろまる(*´▽`*)

結論はAO=CO DO=BO
もしくは
   平行四辺形の、対角線はそれぞれの中点で交わる
でいいとおもおます(°▽°)

ほくちゃ。

そういうことですね!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

証明は写真のようになります!
仮定から の次にはこの問題の場合、定理を説明しなければなりません。(2組の対辺はそれぞれ等しい)
定義を使う場合→わざわざ説明しなくてよし!
定理を使う場合→説明する必要あり!
ちなみにウッディー&ジェシーさんのノートには定義とありますが、それは定理です😅
定義は各図形にひとつしかありません。
平行四辺形の定義→2組の対辺がそれぞれ平行である
〃 定理→ノートに書いてある3つ!
です☀️

ほくちゃ。

すごい分かりやすかったです!!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?