✨ ベストアンサー ✨
一応、簿記ですのでカテゴリーはその他の科目が適切ですね。一番手っ取り早いのは先生に聞くのが一番早いです、仕入れ帳、売上帳は何度も同じような形式の問題をやっていれば慣れてきますよ。これは仕入れ帳、売上帳に限らず、精算表・小口現金出納帳・手形記入長なんかでもそうですが。また、伝票ですが、具体的にどこがわからないのでしょうか?例えばそもそも仕組みがよくわからないやどういう書き方をして仕訳日計表を埋めればいいのかなどいろいろ考えられますね。本支店もそうですね、仕訳がわこんないのでしょうか?本支店の決算書の書き方がわからないのでしょうか?などいろいろ考えられますね。あとこれは重要なのですが、簿記はできるだけ暗記というよりも理屈で覚えていってくださいね。勿論、減価償却の計算式や貸倒引当金の計算なんかは公式を覚えてないといけませんが。仕訳のパターンを暗記しました(連結会計、税効果会計などの難しい論点は多少の暗記は必要ですね)という感じでは全商クラスの検定には通じるかもしれませんが、日商簿記や実務になってからは歯が立たなくなってきますね。
ありがとうございますっ!
YouTubeで見てみます!
詳しくありがとう!!
頑張ってくださいね( ^ᴗ^ )
また、YouTubeに弥生会計cmcという企業が出している動画があるのですが、それはかなり詳しく論理的に解説してくれるのでわからないところを見るという意味ではとても心強い味方です。