歴史
中学生
解決済み

中学で習った貿易について教えてください!
どこの国とどこの国で、どんな物やお金をつかっていたのかなど

お願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

平安時代(日宋貿易)

平清盛が、現在の神戸市である大輪田泊で、日宋貿易を行い富を得ます。全盛時代は、一門の所領500余か所、知行国は全国の約半数に及び、一族・家人をその荘官や国司に任命しました。

輸出…金、水銀、硫黄、漆器、刀剣
輸入…宋銭、陶磁器、香料、書籍

室町時代(日明貿易)

倭寇をきっかけにその対策として、勘合を用いて、日明貿易(勘合貿易)。日明貿易とは、足利義満が当時の中国をおさめていた明と行った貿易です。正式な貿易船に勘合という札を持たせていたので、勘合貿易とも呼ばれています。

安土桃山時代(南蛮貿易)

鉄砲伝来(1543)もあった南蛮貿易(ポルトガルが中心)。ポルトガル人に続き、スペインも肥前平戸に来航した。ポルトガル人・スペイン人を南蛮人とよび、彼らと間で行われた中継貿易を南蛮貿易と呼んだ。南蛮貿易は、松浦氏の平戸、大村氏の長崎、大友氏の豊後府内などの九州の港で行われた。

輸入品…中国産生糸・鉄砲・火薬など
輸出品…銀・刀剣・漆器など

江戸時代(朱印船貿易)

朱印船貿易 後に、日本は鎖国(1639) 長崎のみで清・オランダと貿易。井伊直弼が日米修好通商条約(1858)に結ぶが不平等条約(関税自主権がない。領事裁判権を認める。)

ゲスト

わかりやすかったです!!
ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?