数学
高校生
解決済み

集合と命題の問題について教えていただきたいです。写真1枚目のB2の(3)です。

問題文にある「A⊂CまたはB⊂C」という言葉を「AとBの要素がすべてCに含まれている」と解釈したので集合Aと集合Bの要素はどちらも集合C{1,2,3,4,5}の5つのうちからしか出てこないと思ったのですが、解答を見ると2枚目の写真のように集合AとBの要素に5以上の要素が出てきたので不思議に思いました。

問題文の解釈が間違っているのだと思ったのですが、どのように考えれば良いのでしょうか。教えてください。

(わかりにくくてすみません🙇)

数学 演習問題 年 相殺 B2| 3 つの集合 4ニ{(g+3, 6), =【一g寺5, 一6填7)。 C= (1, 2, 3, 4 5 がある。た だし, ogは整数の定数とする。 (1) 集合 4 の 2 つの要素 g二3, cg†6 がともに集合 Cに属するとき, gの値を求めよ。 (2) 4とCまたは 万こC であるとき, 4ニーの となるようなoの値を求めよ。ただし, ゅ は空集合を表す。 (配点 20 委 クタ QA 1 0 のり Aよ22に 0
Im和田和加II和II ml ご 配 解 AZ] | 集合と命題 20 だし, o は整数の定数とする。 は空集合を表す。 3つの集合 = (6+8、g+G}。 =(ーcT5, 一o+7]、 Cc (1 2 3, 4 5) がある。ただ (1) 集合 4 の 2 つの要素gt3、+6 がともに集合 C に必するとき, の値を求めよ。 (② 4ごCまたは で C であるとき, 48=の となるようなの値を求めよ。ただし, の 点 1) 10点 (2) 10点 答 g十3 が集合 Cに放することより o直3三1、2, 3、4,. 5 kで ーー人=上り にEDEOUHEDDRNESHROGECECNOSONROOOOEOTEEDOONCOO3① また、 Z二6 が集合 C に属することより gc6 Ji2) 3,。 4, 5 N) よって にに56二王4中に3電王2② Zは①,②をともに満たすから しにっ1もHOOODCCOOCNDOBDOOOO0DOGOOOOOOOGOOOCCCCOOOODOCCCDOOOOOOCOLOOOOLO③ 略 _Z=ー2, ニ1 [Qu)の別解] 2 Cは1以上5以下のすべての整数の集合であり, <+エ3くc二6 であるか ら、 2T3 が1以上の整数。 かつ, 2十6 が5以下の整数であることが条件で ある。すなわち。 ZTT3 = 1 かつ ZTT6ミ5 かつのが映数である。 g+3を1より g記ー2 Safarie igらいきら> 本の/の(いくeie'ofo sitesaiにee eeeのSexetoio eic io④ g二6ミミ5 より 1デジ⑤ ⑦⑳, および が整数であることより 2ビー2! EEPEEBBEEEPEEEEPPPRRDOOOCCDPCEDCCPCPPEREOEDECECOPCCCCEHGDOLOHCCC③ 圏 2=ー2, 1 S 太ごどであるとき, 一g+す5 が集合 どに属することより ogao9三貞還23 45 よって og三4, 2間2 中認0M2ベインンス<プフェーフンPTものTea(⑪】 また, 一g十7 が集合 どにすることより ot7il 2 9 46 つづ の⑰ 3 20 は CODEEPPCDCECEOOHCCCCOEEHDHCCOECOUCOLEDOHOOCCOHECODCCDCHCHの 4 は⑥、のをともに滴たすから しメール 9に で227<2ン20070c0ec22020802222027222206ckuwAeoc222。 oc(( 4 「Z は昌数] の条件も満たしてい お。 42T3,、 g填6 が整数 で 2 が整数 4①, をともに滴たす整数oを 求める。 る部分集合 2つの集合 4。 についで, 4 の すべての要楽が に届するとき、 4 こ万と表す。 I和IlIllIIIII田軸利II和田四和上胃旧 II 4こCまたは月こどとなるのは, が⑨または⑮を満たすときであるから ニー2, 一1, ii⑨ それぞれの場合について, 4, 太。 4 を求めると次のようになる| gニー2 のとき。4ニ(1, 4)。 =(7, 9)。 4の gデー1 のとき, 4三{2, 5), =(6, 8)、4ガ=@ g三2 のとき, 4=(5, 8), 3, 59, 4n=(5) Z三3 のとき, 4三(6, 9)。刀=ニ(2, 4)。 4カテの gニ4 のとき。 4ニ(7, 10)。 = (1 3)。40nB=み したがって, 題意を満たすZの値は 旨半| gデー2、 一1。3, 4 2 次関数 (40 点) A3 ている。また, 放物線 Cjiyニダー2r+2 (6 とr軸は興なる 2 点 A、Bで交わっ、 (1) 7で) を求めよ。 配点 (1) 10点 (2) 14点 ⑬) 16点 解答 9 Q①) F。 Ci は頂点が点 (1, 4) の放物線であるから: (千て 7 = ヵc-07+せ4 ゆキ0) とねおける。〇、 は点 (0、3) を通るから, /(0) 三3 であぁり ヵ(0一1)*十4 =3 ヵ+4=3 8 ヵニテー1 (これは, ヵキ0 を満たす。) たがっで プ(G①) =ニーxー1) 上4 ニー*?十2x十3 ッーャー2gx填の を変形すると ッニメー2ax寺の = (てーg) 一gの"二め 9 これより、C, の頂点は点 (g。一の上)) である。この頂点が プ(@) ニーの2 であり ーg" 2g+3 ニーの"ひめ すなわち
gdデー?2、 一1、3ふ3 +
進研模試 集合と命題

回答

✨ ベストアンサー ✨

「または」なので、A⊂C, B⊂Cのうちどちらか一方が成り立っていれば良いのです。

かまこ

回答ありがとうございます!

集合Aの要素が集合Cに含まれていることと集合Bの要素が集合Cに含まれていることを別に考えれば良いということでしょうか?

RS

そうですね。
写真の模範解答もそういうふうに書かれています。

かまこ

回答内容をふまえてもう一度しっかり読んでみます!丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?