古文
高校生
解決済み

古文の文章で年齢に「六十に余りさふらふ」と書いてあって、“余り”ってどういう意味ですか?
教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

年齢を聞かれたあとの言葉かな、

60歳と残りがあるってことだと思います

つまり、余分がある、いくらかプラスアルファがある
って意味だと思います。

かのか

ありがとうこざいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉