✨ ベストアンサー ✨
どちらも内容的には大差ありません。人掃令とも身分統制令とも言います。
一応調べた辞書には1591年には秀吉が、92年には秀次が出したと辞書には出ていますね。
秀吉は1591年に人掃令を出して武家奉公人(武士・侍)が町人(商人)・百姓になるのを禁じ、百姓が商人・職人になることを禁じます。これは来るべく朝鮮出兵に向けて,武士および年貢を負担する百姓の人員を確保することが目的でした。
秀次は翌1592年にこれを徹底させ、武家奉公人・百姓・職人・町人の職業別の戸数・人数を確定するために全国的な戸口調査を行ないました。
これらの政策は直接的には朝鮮出兵のための人員確保が目的です。けれど、このことが契機となって後の士農工商(武士・百姓・職人・町人)の原型が作られていきますから、人掃令のことを身分統制令とも言います。
とても分かりやすい説明をありがとうございます!!!
勉強になります!感謝です!